スタッフの住吉です(●^o^●)
昨日から、雨が続いてまして今日は少し寒いです。。
雨の中,患者さんがキャンセルせず来てくださり感謝しています(^_^.)
今日は、院内にありますキッズルームを紹介したいと思います(^_^)/~
当院は小児歯科でもありますので,たくさんのお子様がこられます。....
みんなそれぞれ個性があり、すごく泣く子、なついてくる子、かしこい
子など色んなお子様がいますがみんな素直で本当に可愛いです♪
当院にきてから、ますます子供が可愛くて好きになりました。
お子様と親御さんと話すのが、楽しいです♪♪
では、本題のキッズルームを紹介します★★★
待合室と診療室に二つあります。
今回は待合室のキッズルームの写真をアップしています。
キッズルームには、たくさんの絵本があります。
ノンタンやアンパンや可愛い絵本があります。
ノンタン懐かしいです(笑)
後は、一番右にありますすのが、ガチャガチャです!!
治療をがんばった後、ガチャガチャが出来ます。
この中身は、・・・喜んでくれますように☆彡
一番左にあるのが、DVDです。デイズニーやジブリなど面白いDVDがたくさんあります♪
待合室のキッズルームは、このようになっているんです(*^_^*)
小さなお子様がいらっしゃる親御さんも安心して当院で治療を受けることが出来ますよ
★ お子様が治療する時も、一緒に入っていただける個室もありますので、
今まで歯医者に行きたくてもお子様がいるのでなかなか行けなかった親御さんお待ち
しています★
院長の山下です
治療で大切なことはさまざまあると思いますが、
特に僕は治療の永続性というものを重要視しています。
平たく言うと、、『長持ちする治療』ですね(^O^)/
その為には、《噛み合わせ》 《歯肉の状態》 《歯ぎしり》 《顎の骨の状態》など色んなファクターがありますが、今回は歯の根の治療について書こうと思っています。
当然、いわゆる土台(歯科治療では歯の根っこを歯根といいます)がしっかりしていないと、家でもビルでも駄目になるのと同様に、歯でも歯根がしっかりしてなければ、
いくら見た目に綺麗なセラミックやゴールドをセットしても駄目になるのは早いです★
ただし、その歯根の治療というのは、実に複雑で時間が掛かります(-_-メ)
よく、患者さんが「何回も通院しているのに、治療が進まないんです、、、、」という理由で転院されてくるケースがありますが、大体はこの歯根の治療の場合が多いですね。(要は説明不足か、コミュニケーション不足ですが、、)
原因はやはり根っこは見えない!!ということに尽きます。
通常は直接、歯根の先の病巣には触れないですから、
どうしても間接的な治療になりがちで、さらに根の入り口はとても小さく、見えにくいもの
よって、海岸通デンタルクリニックでは写真のような拡大鏡(スコープ)を使用して歯根の治療や繊細な部位の治療を行っています。
どんないい道具でも使いこなさないと力を発揮しないのと同じく、スコープも慣れるまでは大変でした、、、、、
掃除や食事中もしていたので、よく気持悪くなっていました((+_+))
おかげ様で慣れると全然違います!たまには見たくない僕の治療の不出来な処も見えていまい、治療が長引くこともありますが、、、、
ただ、僕としてはやはり『ハイスタンダードな治療』を目指すなら、必要不可欠なものだと感じています。。
こんにちわ(●^o^●)朝野です♪♪
より前回ブログにもアップした通り、四国に行って来ちゃいましたぁぁぁぁぁ♪
生まれて初めての四国に大興奮で大変でした(笑)
きっと体の一部が、うどんになってしまっています(笑)
ホテルで2食ついていたので、うどんのはしごも3軒に終わりました(゜o゜)
とりあえず一軒目は、やまもりと言ううどん屋さんに(^^)/
麺はもっちりしこしこ♪地元の方の一押し♪おだしもめちゃくちゃ
美味しかったので、この旅一番のうどんでした♪♪
それから宿に到着(*^^)vマドンナって言う袴を着させてもらい
ハイカラさんが通るみたいな雰囲気に酔いしれました(笑)
それから道後温泉本館へ♪すごく風情があってものすごく気持ち良かったです(*^^)v
人力車にも乗れて日本人最高と噛みしめてしまいました(笑)
るみおばあちゃんのうどんと、根っこと言ううどん屋にも寄り
大満足の旅行になりました♪
もし皆さんも行く機会があれば一度寄ってみて下さいね(^◇^)
院長の山下です。
今回は歯科に携わる者として少しいい話を書こうと思っています。
(歯科医院のブログなので当然と言えば当然なのですが、、、、(;一_一))
毎年、世界大学ランキングというのがありまして、上位にはハーバード大学やケンブリッジ大学など錚々たる名門校が名を連ねています。
(ちなみに東大は今年は22位でした★)
その中に毎回トップ10に顔を出すマサチューセッツ工科大学という大学があります。 (通称MITと言われ、所在地はアメリカのボストン)
そのMITで以前、生徒にアンケートを実施し、その結果が日本の確か?読売新聞に掲載されているのを僕がまだ横浜で勤務医をしている時に院長先生から見せて頂きました。
内容は、『今の生活で一番大切なものは何か?』という凄くシンプルで難しいアンケートでした。
家族、友人、お金は除いて飽くまでも物質的欲求に限定するというもの!!
皆さんは何でしょうか?(>_<) 悩みませんか?
MITは世界中から優秀な学生が集まって来ますが彼らの選んだ一位は、なんと
≪ 歯ブラシ ≫
だったんです!!!二位はパソコンでした。
当時、まだまだ歯科医師として駆け出しだった僕は、この話にとても感銘を受けた覚えがあります。
開業して、治療以外にも様々な仕事が増えて日々の煩雑さに流されそうになる時も多いですが、上記のような話を耳にすると本当に歯科医師として喜びを感じますし、またその想いが患者さんに伝われば嬉しく思います(*^_^*)
ちなみに今回アップさせてもらった写真は、インプラントと歯周病の学会&研修の為、3年前にアメリカのボストンへ行ったときにマサチューセッツ工科大学に寄り道して正門で撮ったものです。
いや〜懐かしいっす∝
こんにちわ♪
澤田です♪(*^^*)
今日はお家のワンちゃんを紹介します〜o(*・ω・)ノ
小さいほうが空ちゃんで、大きいほうが陸くんです。
゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。
二匹とも、 2007.8.15生まれです。
同じ日に別々の地域で生まれ、我が家にやってきました。
運命的でしょ?(笑)
゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
陸は私たち家族の想像を超え、毎日健康にすくすく育ち、こんなに大きくなりました・・・・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
まあ、今となってかわいい家族です(*- -)
また二匹の近況をご報告しますね〜〜★☆★