医院ブログはこちら インスタグラムはこちら

院内紹介|海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通2-2-3HAT神戸メディカルモール3F
078-261-3300
MENU

院内紹介

院内紹介|海岸通デンタルクリニック|
神戸市中央区の歯科医院

院内紹介

患者さんの不安を取り除けるよう、
五感で感じるリラクゼーションを主軸とした空間設計

海岸通デンタルクリニックでは患者さんの不安を取り除けるよう、五感で感じるリラクゼーションを主軸とした空間設計をすることからはじめました。
医院の顔である外観は透明感を演出し、待合室や診療室においては、間接照明やアロマの香りが人々を癒します。
空間プロデューサーである【tap planning inc 下妻隆志氏】との出会いにより当医院は誕生しました。

院内の様子 院内の様子 院内の様子 院内の様子

海岸通・審美インプラントセンター

海岸通デンタルクリニックの向かいに新たに審美・インプラントセンターが完成しました。 審美治療やインプラント治療に特化し、高度歯科医療専門のオペ室を完備しております。

海岸通・審美インプラントセンター 海岸通・審美インプラントセンター 海岸通・審美インプラントセンター 海岸通・審美インプラントセンター

専用手術室の完備

Operation room

高度な治療を可能にする手術室

通常の診療スペースとは別に、個室のオペ室を完備しています。
インプラント等の口腔外科に伴う外科的処置を清潔な環境下で行うことができます。また、大型無影灯などの機器を取り揃え、より高度な治療ができるようにしております。

高度な治療を可能にする手術室

多目的スペース

Kids space room

お子様連れの方も安心のお子様の待合スペース完備

当院では、お子様連れの方も安心して治療を受けていただけるよう、診察室の隣をお子様待合スペースとして使用いただける待合スペースを完備しています。
ウームガラスを使用し、透明、不透明のガラスに切り替えができます。
お子様待合スペースとして使用しない場合は、カウンセリングルームとしても使用が可能です。
カウンセリング時は、不透明ガラスに切り替えますので、安心してご相談ください。

キッズスペース

医療機器

Medical device

エルビウム・ヤグレーザー(Er:YAGレーザー)
商品名:アーウィン アドベール

エルビウム・ヤグレーザー
痛みの少ない治療

多くのレーザー波長の中で、歯科医療にEr:YAGレーザーが最もふさわしいと言われる理由は、水への高い吸収性にあります。Er:YAGレーザーは、水を含んだ生体組織に対する蒸散能力が高く、表層にのみ反応が起こり、熱の発生が微小なため、痛みが非常に少ないという特徴があります。

身体組織に負担の少ない治療

Er:YAGレーザーは、蒸散という反応が照射部の表層に限定されて行われるため、CO2 Laser、Nd : YAG Laserに比べ、透過光による組織深部への影響が少なくてすみます。
またエナメル質にクラックが起こりにくく、照射野周囲の照射エネルギー密度が低いため、周囲組織への影響はほとんど有りません。

多彩なチップラインナップにより、軟組織から硬組織まで幅広い治療に対応できます。

多くの使用目的と効果・効能が薬事承認 硬組織疾患、歯周疾患、軟組織疾患のさまざまな使用目的と効果・効能が薬事承認されています。

硬組織疾患 歯周疾患 軟組織疾患
効果: 蒸散 効果:
切開、蒸散
効果:
切開、止血、凝固、蒸散
う蝕除去
くさび状欠損の表層除去
  • 歯周ポケットへの照射
  • 歯石除去
  • 歯肉整形
  • ポケット掻爬
  • フラップ手術

セキムラ サイコリッチ T-70 笑気ガス吸入装置

セキムラ サイコリッチ T-70 笑気ガス吸入装置

笑気吸入鎮静法とは、ほんのり甘い香りのする笑気という気体を混ぜて鼻から吸いながら治療する方法です。保険適用であり、ゆったりとした楽な気分で治療を受けていただくことが可能です。また70%以上は高濃度の酸素の為、臓器組織への酸素量を増やし心臓や脳の働きを正常に保ちます。
歯科恐怖症の方や小児、血圧の高い方やインプラントをはじめとするオペを受ける方にもお勧めしています。

長所
  1. 笑気ガスの吸入により、鎮静が得られるため、3分程度で導入、鎮静が可能。
  2. 同時に70%の酸素も吸入するため、循環器に不調のある方にはやさしい。
  3. 覚醒がすぐに可能なため、車での来院が可能、術後の転倒などの問題が少ない。
  4. 小学生などの小児に対して有効である。
  5. 保険適用である
短所
  1. 自発的に、鼻で呼吸ができない、または、する気がない方には効果がない。
  2. 同じ理由で、年齢が、低く協力度が低いお子様はマスクを拒否するため難しい。
  3. マスク装着が、かえって不安感をあおることが多いため、精神遅滞の方や、情緒が不安定な方には充分な鎮静が得られない。
  4. 脳性まひなどの不随意運動の強い方には効果の出方が不安定。
  5. 鎮静度にバラつきが多く、ほとんど効かない方もいる などです

アーム型X線CT診断装置

アーム型X線CT診断装置

従来の2次元の歯科用レントゲンとは違い3次元CTは、お口の環境や歯根の形状、骨の状態までより詳細に正確な検査することができ、しっかりとした治療計画を立てることが可能です。 また、画像を診療チェア前のモニターに映し出し、患者さんにもご確認いただいていおります。

歯科用CTのメリット
  • 撮影後の早期の画像処理・診査・診断ができる
  • 短時間の撮影で詳細な検査ができる
  • 放射線量の低減ができる
病巣を立体的に把握し治療に活かせます

歯だけでなく、顎の内部構造や上顎洞の形態、粘膜の状態、病巣などを立体画像で確認できるので、これまでの2次元的なレントゲンではわかりにくかったところも見落とすことなく、適切な治療をすることができます。 さらに、治療内容に合わせた10パターンの撮影モードがあります。そのため、一度のCT撮影で発見できる症状が増え、より症状が軽い段階での治療を可能にし、患者さんの負担を軽減します。

歯科専用CTなので被爆量が少なく安心です

CTと聞くと一般の方は、医科用CTは横たわるCTをイメージしがちですが、歯科用CTは座ったままでの撮影となります。 また、撮影時間がかなり短く約10秒ほどで済むので、被ばく線量が医科用CTの1/8~1/50になります。

被爆量の事例

炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザー

身体に優しいCO2レーザーを使った治療
当院のレーザー治療機器は、歯科用炭酸ガスレーザーでは、NO.1のシェアを誇る、株式会社ヨシダ製の炭酸ガスレーザー「オペレーザーpro」を導入しています。 CO2レーザーは通常のメスや電気メスに比べて生体組織への侵襲が少ないため、組織皮下層へのダメージが少なく、施術の時間短縮による患者さんのストレス軽減ができます。

炭酸ガス(CO2)レーザーによる治療効果
  • 歯周病の治療
    歯と歯茎の間にある歯周ポケットにレーザーを当て、歯周病菌を退治します。 レーザーによって細菌が急激に減少し、膿が自然に出て出血や痛みが治まり、治癒の促進効果も期待できます。
  • 口内炎の治療
    歯茎に膿がたまって腫れや痛みが出ているような時、レーザーを当てることにより歯茎の消毒、歯茎からの排膿を促し、症状を改善します。
  • 虫歯の治療
    通常のタービンを回す治療と違い、レーザー治療では直接患部を治療することができ、従来よりも正確な治療ができます。 治療の際の痛みが少なく、麻酔なしでおこなえることがあります。また不快な音や振動もないので、お子様や、歯科治療に恐怖心のある方でも安心して治療を受けることができます。

高圧蒸気滅菌器

高圧蒸気滅菌器

当院では歯周外科・インプラント等の外科手術が多く、院内感染予防の重要性については特に深く理解しており、院内感染予防として全ての器具に対し2重3重の滅菌・消毒システムを導入しております。

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)

内部を飽和蒸気により高温及び高圧にする滅菌機器(オートクレーブ)です。あらゆる菌による院内感染を防ぐ為に、お口の中に直接入る器具を高温・高圧により滅菌いたします。
歯科医院で幅広く使用されている滅菌機器です。

小型高圧蒸気滅菌器(プチクレーブ)

使用頻度が高い歯を削るためのタービン、口の中の水分を吸うバキューム、お口の中に入る全ての治療器具を素早く滅菌できるのが小型高圧蒸気滅菌器(プチクレーブ)です。

海岸通デンタルクリニックでは、ハンドピース等はすべて患者さんごとに滅菌いたしております。 海岸通デンタルクリニックは厚生労働大臣が定める歯科外来診療環境体制加算の施設基準を満たしていると、社会保険事務局から認められています。これは安心、安全な診療環境を整備していることに対する国の評価です。

マイクロスコープ『FLEXION』

マイクロスコープ『FLEXION』当院では、マイクロスコープを導入しております。 マイクロスコープは、肉眼の何倍もの拡大視野で治療が可能です。

マイクロスコープ拡大率マイクロスコープ拡大率
従来の肉眼では確認できない口腔内の異常や、詰め物などの適合状態を
詳細に確認することができるため、
治療効果を高め、口腔疾患の再発予防にもなります。
6つの特徴
1. MONOボール(無重力バランスシステム)

特許のMONOボールシステムを採用しています。
従来鏡筒の稼働域である上下左右に加えて「ナナメ」の動きをプラスした360度制限のない動きを実現できるため、しっかりと口内を確認することができます。

MONOボール MONOボール(無重力バランスシステム)
2. アングルトランスミッション(LED照明システム)

歯内療法において視覚の優位性を確立しております。
ライト光の進入深度を深め、治療の視野を広げることが可能です。

3. リアフォト型スプリッターシステム

より重量バランスが最適となる後方へカメラをマウントすることにより、
ヘッド本体の重量バランスや操作性が格段に向上するシステムです。

4. バリオフォーカス150

対物レンズの焦点距離を200mm~350mmの範囲で変更が可能です。

5. Ergoアングルエクステンダー

アングルエクステンダーは人間工学に基づいた30度設計です。

6. 200°可変鏡筒

0-200°の範囲で稼働し術者の快適なポジショニングをアシストしております。

光学レンズはドイツ製の高品質アポクロマートレンズ採用

オペライト『山田医療照明 クリスタル』

オペライト『山田医療照明 クリスタル』
超高演色LEDにより正確な視認性・識別性を実現

人体に近い色が含まれる超高演色な医療用LEDを採用しております。
色の視認性・識別性を高めるため、より精度の高いオペレーションが可能です。

超高演色LEDにより正確な視認性・識別性を実現
ブルーライトリスクの少ない、目にやさしい光

ブルーライトは、目を疲れさせる要因となりますが、医療用LEDを採用しておりますので、
ブルーライトリスクを抑え、目に負担の少ない分光スペクトルを実現しています。

ブルーライトリスクの少ない、目にやさしい光
術部が見やすく手術の効率を高める光

独自の光学設計により、術部を照射した際の“ぎらつき”を抑制した目にやさしいライトです。

術部が見やすく手術の効率を高める光

水消毒システム搭載ユニット

水消毒システム搭載ユニット水消毒システムを搭載したドイツ製ユニットです。
常に給水管内を清潔に保つ水消毒の機能があり、いつもきれいな水で治療できるようになっております。

きれいな水

お水が流れているチューブを過酸化水素水で清潔に保ち、治療にきれいな水を使用しています。

やさしい水

治療に使われるお水やお口をすすぐお水は、歯にしみないよう微温水を使用しています。患者さんが少しでも痛みを軽減できる工夫をしています。

クリニック概要

About Clinic
医院名
医療法人社団 海岸通デンタルクリニック
住所
〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通2-2-3 
HAT神戸メディカルモール3F
ご予約・お問合せ
078-261-3300
診療科目
一般歯科、小児歯科、口腔外科
診療時間
9:00~13:00
14:30~20:00
休診日...日曜、祝日
...手術専用日(不定休)
...9:00~17:00

当院で取得している施設基準

Facility standards

院内感染防止対策について

当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。
  • 院内感染対策に係わる指針等の策定。
  • 院内感染対策に係わる研修の定期的な受講ならびに従事者への定期的な研修の実施。
  • 口腔内で使用する歯科医療機器などに対する、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌を徹底する等の十分な感染対策を講じています。
  • 設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)
  • 当院は歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」」の届け出を行っています。

院内感染防止対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

医療安全管理対策について

当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等の策定。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために装置、器具等を設置しています。
    設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、医科医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
    連携医療機関名:
    神戸市立医療センター中央市民病院
    電話連絡:078-302-4321
  • 当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届け出を行っています。

医療安全対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

歯科初診料の注1に規定する基準

当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。

オンライン資格確認による医療情報の取得

当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備

当院では、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています
  • 医師などが診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しています。
  • マイナ保険証を促進するなど、療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかわる取り組みを実施しています。

明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合は事前に窓口にお申し出ください。

一般名処方

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せもの、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科技工士との連携1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を制作し、指導や訓練を実施しています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制の強化

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

手術用顕微鏡

複雑な根管治療および根管内の異物除去を行う際は、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

歯科診療特別対応連携

安心安全のための装置や器具を備え、緊急時の対応のため、神戸市立医療センター中央市民病院と連携しています。

連携医療機関名:
神戸市立医療センター中央市民病院
電話連絡:078-302-4321

歯科治療時医療管理

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。