医院ブログはこちら インスタグラムはこちら

抜歯がリスクとなるという昔の考え|ブログ|海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通2-2-3HAT神戸メディカルモール3F
078-261-3300
MENU

ブログ

抜歯がリスクとなるという昔の考え|ブログ|
海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

抜歯がリスクとなるという昔の考え

Pocket

骨吸収抑制剤を使う方へ ~顎のトラブルを防ぐために大切なこと~

骨がもろくなる「骨粗しょう症」や、がんが骨に転移した場合などに使われるお薬に、**骨吸収抑制剤(こつきゅうしゅうよくせいざい)**というものがあります。

このお薬は、骨折を防ぐ効果が高く、骨の健康を守るうえでとても大切な薬です。

特に高齢化が進む今の時代、転んで骨折して寝たきりになってしまう方が増えているため、このお薬の重要性はますます高まっています。

でも、ちょっと注意が必要です

骨吸収抑制剤には、ごくまれですが副作用として、「顎の骨が壊死(えし)する」=骨が一部死んでしまうという症状が出ることがあります。

これを**薬剤関連顎骨壊死(やくざいかんれんがくこつえし)**といいます。

症状が出ると、口の中の傷が治りにくくなったり、顎の骨が見えてきたり、腫れや痛みが続くことがあります。

いったん発症すると、治療が長引いてしまうこともあるため、事前の予防がとても大切です。

「抜歯するとダメ」って本当?

以前は、「骨吸収抑制剤を飲んでいる人は抜歯すると危ない」と考えられていました。

でも、最近の研究では、逆に悪くなった歯を放っておく方が顎の骨の壊死につながりやすいことがわかってきました。

つまり、必要な歯の治療や抜歯は、薬を飲み始める前にきちんと行っておいた方が良いという考え方に変わってきています。

抜歯が必要になったときは…

もし、薬を使う前に「この歯は治療が難しい」と判断された場合は、抜歯がすすめられることがあります。

ただし、すでに顎の骨に異常が起きていた場合は、抜歯しても傷が治りにくいことがあります。そのため、歯科の先生は、「もしかするともう壊死が始まっているかもしれません」という説明を事前にしてくれるはずです。

少しこわく感じるかもしれませんが、治療を安全に進めるための大事な説明ですので、わからないことがあれば遠慮なく質問してください。

「薬はしばらく休んだ方がいいの?」

以前は、「抜歯の前にお薬を3ヵ月ほど休みましょう」と言われていました。

でも、最近では、薬を休んでも休まなくても、顎のトラブルの起こりやすさにあまり差がないという意見が増えています。

特に、がんの治療や骨折予防のためにこの薬を使っている場合は、薬を止めないほうが体全体のために良いとされることが多くなっています。

最後に

骨吸収抑制剤は、骨の健康を守るためにとても大切なお薬です。

その反面、お口の中のトラブルを防ぐために、歯の状態をしっかり整えておくことが必要になります。

薬を使い始める前には、ぜひ歯科医院でお口のチェックを受けてください。

また、すでに薬を使っている方も、口の中に気になる症状があれば早めに相談しましょう。

大切なのは、「早めの対応」と「正しい情報を知ること」です。

不安なことがあれば、遠慮せず医師や歯科医師に相談してくださいね。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ