ブログ
ブログ
こんにちは🌞
だんだん日も短くなってきて、夏の終わりをひしひしと感じています(´;ω;`)
今回は歯石についてお話したいと思います。
まず、歯石というのは唾液に含まれているカルシウムと歯垢が
結びついて石灰化したものをいいます。
また、歯ぐきから出る浸出液や血液と歯垢が結びつくことでもできます。
できた歯石の上からまた新たに細菌が付着し、石灰化し・・・を繰り返し
段々大きく、硬くなっていきます。
歯石になってしまうとお家でのケアで除去することは難しいです。
「定期的にクリーニングに行ってるのに毎回歯石がついてると言われる!」
という方もいらっしゃると思います。
歯石は歯垢が付いてから2~14日で歯石に石灰化してしまいます。
また、唾液腺付近(下前歯の裏・上奥歯の表など)は磨き残しが多く、
歯石がたまりやすい場所になっています。
なるべく歯石を少なくするにはしっかりとした歯磨きが大切です。
理想は毎食後、10分程かけて磨きましょう。
デンタルフロス、歯間ブラシも併用して使うとさらに良いです!
それにプラスして定期的な検診・クリーニングも大切なので、ぜひご来院ください。