ブログ
ブログ
みなさんこんにちは^_^
今回は皆さんに質問を頂くMIペーストとフッ素の違いについてお話しします♩
まず、私たちの歯はカルシウムやリンといったミネラルで構成されており、硬い結晶です。
お口の中は飲食をすると酸性に傾いていき、
歯に含まれるミネラルが少しずつ歯から溶け出していってしまいます。
その状況が進行して肉眼でもわかる穴ができてしまった状態が虫歯です。
MIペーストはミネラル豊富な歯のクリームです。
ミニマムインターベーションの略で、最小限の干渉=できるだけ歯を削らずに治療するという意味です。
歯の表面では歯が酸によりエナメル質が溶け出す「脱灰」と、唾液が歯のミネラルを補給する「再石灰化」
という働きが繰り返されています。唾液にも再石灰化をさせるカルシウムとリンが含まれていますが、
MIペーストは唾液よりはるかに高い濃度のカルシウムとリンが含まれているので
より再石灰化を促進することができます。
そして、酸性に傾いたお口の中を中性に戻す中和作用と酸性になりにくい状態に維持する
緩衝作用があるCPP-ACP(リカルデント)が含まれているので虫歯予防になります。
※牛乳由来の成分が含まれているため、
牛乳や乳製品アレルギーの方は使用できません。
フッ素は岩や土壌のミネラル成分であり、自然界にある元素です。
また、海水を含め、すべての水中。日常生活で口にする食べ物や飲料等のほとんどに含まれています。
それぞれ濃度は様々です。
フッ素も唾液中のカルシウムやリンを歯にくっつけてくれるので再石灰化を促進します。
そして、元々の歯質よりも強化する作用もあり、歯が酸で溶けにくくなります。
フッ素は虫歯の原因となるミュータンス菌の成長を抑える抗菌作用があります。
おかげで酸の発生を防ぎ虫歯菌が活動しにくくなります。
なので、フッ素の洗口液や歯磨き粉を使った後に
MIペーストで更にカルシウムやリンを補うことで効果的な虫歯予防ができます!
MIペーストは当院でも販売しております。
色んな味もあるので是非気になる方はお声がけください♩