ブログ
こんにちは!今回は、歯の健康を守るうえでとても大切な「PMTC」についてお話しします。PMTCという言葉を聞いたことがありますか?なんだか難しそうに聞こえますが、実はとてもシンプルで、そしてとても大切なケアなんです! P…
続きを読む
こんにちは、歯を抜いた後はどうなるのかについてお話します。 歯は親知らずを除いて基本的に28本生え揃う物になっておりバランスよく並ぶ事によってお互いを支え合っています。 虫歯や歯周病が進行すると歯を抜く処置(抜歯)を必要…
誤嚥性肺炎とは、嚥下障害が起きているために気道に口から唾液や食べ物などに含まれる細菌が流入するか、または胃から胃液が流入してしまったことによって肺に発生する炎症で肺炎の一種です。細菌の流入のような「感染性の誤嚥性肺炎」だ…
こんにちは!今回は入れ歯のお手入れについてお話しします。 入れ歯は歯と同じように毎日のお手入れが必要です。口腔内にはさまざまな種類の微生物が数多く存在し、歯だけでなく入れ歯(義歯)のような硬いものには微生物の集合体「バイ…
みなさんこんにちは! 先日、お休みをいただき研修旅行で石垣島に行ってきました🏖️ 天気の悪い日が続き、初日のグラスボートがキャンセルになってしまいましたが 2日目の離島ツアーは何とか晴れて水…
こんにちは! 3月ですが、まだまだ寒く喉やお肌の乾燥が気になりますね。 また、最近お口の中の乾燥(ドライマウス)でご来院される患者様も増えてます。 そこで今日はこんなお話を、、 来ていただいてる患者様でよく膠原病の疾患を…
お子様の虫歯予防でフッ素を取り入れている方は多いと思います。 フッ素の取り入れ方について説明していきたいとおもいます。 ①歯が生えてきたらフッ素を使いましょう。 フッ素はかつて使用してはならないかのように危険視されていま…
こんにちは♪ 今回は着色についてお話したいと思います。 まず、着色とは歯の正面や内部に色素が付着して黄ばんだり、 茶色や黒っぽくみえる症状のことをいいます。 主な原因としては、 ・飲食物に含ま…
みなさんこんにちは^_^ 今回は皆さんに質問を頂くMIペーストとフッ素の違いについてお話しします♩ まず、私たちの歯はカルシウムやリンといったミネラルで構成されており、硬い結晶です。 お口の中は飲食をすると…
こんにちは、院長の山下です。 2月1日に当院は無事開業15周年を迎えることができました。 今まで当院を支えて頂いた患者さん、業者さん、技工士さん、 スタッフ及び周囲の方々に感謝申し上げます。 これからも『幸せの共有』をモ…