医院ブログはこちら インスタグラムはこちら

フッ素の正しい使い方知っていますか?|ブログ|海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通2-2-3HAT神戸メディカルモール3F
078-261-3300
MENU

ブログ

フッ素の正しい使い方知っていますか?|ブログ|
海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

フッ素の正しい使い方知っていますか?

Pocket

 

当院では検診毎にフッ素塗布を行っていますが、ご自宅で行う場合の

適切な濃度・量をご存知でしょうか?

 

歯が生え始め~2歳までは米粒程度(約1~2mm)の量、濃度は1000ppmFで

就寝前含めて1日2回以上の歯磨きを行い、歯磨き後ティッシュなどで

歯磨剤を軽くふき取ってもよい。

3~5歳はグリーンピース程度(約5mm)の量、濃度は1000ppmFで

同じく就寝前含めて1日2回以上の歯磨きで、歯磨き後はできるだけうがいを

行わず、残りの歯磨剤を吐き出す程度がよいでしょう。

うがいをする場合は軽く1回のみとします。

6歳~成人・高齢者はハブラシ全体(1.5cm~2cm)の量で使用方法は

3~5歳と同様になります。

 

フッ化物配合歯磨剤の剤型にもいくつか種類があり、その違いは口の中での

広がりやすさに影響されます。

・液体

洗口液・スプレータイプと言われているものです。

スプレータイプはフッ化物濃度は100ppmと低く

う蝕予防効果はあまり効果はありません。そのため

歯磨剤を使用する前(歯の生え始めから1歳半程度)のう蝕リスク

が低い低年齢児への使用に適しています。

・フォーム

ほとんどが泡のため体積で見るとペーストよりフッ化物量が少ないです。

吐き出しのできない低年齢児や寝かせ磨きに用いられます。

・ジェル

研磨剤が含まれていないため、歯面付着物(着色)の除去効果は

ありませんが、フッ化物の広がりがいいのが特徴で、ダブルブラッシング法に

適しています。

お口の中での存在感が低い為、低年齢児や要介護高齢者にもおすすめです。

・ソフトペースト

ソフトペーストはペーストよりも研磨剤の粒子が小さく、歯の表面を

傷つけにくいのが特徴です。知覚過敏や歯肉の弱い人などに適しています。

・ペースト

ペーストは研磨剤の粒子が大きめで、歯の表面の汚れや着色を落とすのに

効果的です。歯を白くするのに歯磨剤に使われています。

このようにメリット・デメリットを理解して、自分の状態に合わせて

種類をえらんでみましょう。

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ