医院ブログはこちら インスタグラムはこちら

舌の筋肉や力について|ブログ|海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通2-2-3HAT神戸メディカルモール3F
078-261-3300
MENU

ブログ

舌の筋肉や力について|ブログ|
海岸通デンタルクリニック|神戸市中央区の歯科医院

舌の筋肉や力について

Pocket

私たちの身体で筋肉といえば、腕や脚や胸などの部位をイメージすると思います。

実はお口の中の舌は筋肉の塊なのです。舌筋と呼ばれますが不思議な筋肉です。

 

舌は、内部を形成する4つの筋肉(内舌筋)、舌を動かす3つの筋肉(外舌筋)が舌を包み込んでいます。舌根(ぜっこん)の外舌筋が骨につながっていますが、逆に先端側はどこにもつながっていないために自由に動かし、舌自体の形を自由に変えたりすることができます。

舌がしなやかに形を変えられることができるのは内舌筋のおかげ、そして「アッカンべー」と自在に長く出せるのは外舌筋のおかげなのです。

 

先ほどもお伝えしたように、舌は筋肉です。年を重ねると体のあらゆるところの筋肉が重力に負けてたるんでしまうのと一緒で、舌も鍛えなければ重力に負けて下がってしまいます。舌が落ちることで、さまざまな影響があります。

 

舌を上あごに当てて音を出したり、巻き舌をやってみてうまくできなかったりする人は、ベロ筋が衰えている可能性が大きいので、注意が必要です。

  • 咀嚼・飲み込む機能の低下
  • 活舌低下
  • 口呼吸
  • 顔のたるみ

など舌の衰えにより生じるリスクは様々です。日頃から頭の片隅にでも舌の筋肉を使う意識や舌筋のトレーニングなどを意識することが予防につながりますね。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ